台湾文化を後世に伝える―日本との違い
|
会期: |
2017年9月27日(水)-10月4日(水) 午前10時 - 午後5時(入館は閉館の30分前まで) 会期中無休 |
会場: |
東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階 |
観覧料: |
無料 |
事業名: |
台湾・日本芸術文化交流事業 台湾文化光点計画 |
主催: |
東京藝術大学、台湾文化部 |
協力: |
台北駐日経済文化代表処、文化財保存修復学会、特定非営利活動法人文化財保存支援機構 |
後援: |
台東区 |
企画: |
東京藝術大学美術学部(国際文化財修復プロジェクト室)・大学院美術研究科 |
台湾の固有の文化を後世に伝えるためには、様々な取り組みが行われています。たとえば歴史的建造物や扉絵、柱彫刻、各種絵画などの文化財は、制作年代より時間を経ると経年劣化が生じるものが多くあります。このような文化財をよりよい状態で後世へ伝世させていくことは、現代を生きる我々の責務と考えます。文化財を伝えることは、その国の固有の文化を伝えていくことにつながります。そのために行われている取り組みの中心が、保存修復です。修復に先立ち、文化財に用いられた材料を知り、その劣化状況を把握することが第一歩となります。そのためには保存科学的な調査を行い、この点を明らかにしていきます。この調査結果には、今後の文化財の展示環境や保存環境の設定に活かすことができるメリットもあります。この結果をもとにして、修復技術の検討を行います。多くの保存修復技術の中から、対象の文化財に最適な技術を選択し、実施していきます。この点はマニュアル的ではなく、文化財一つに対する個別対応とならざるをえません。これらの修復された文化財の多くは、美術館や博物館に収蔵されています。そこでの着目点は、展示環境と保存環境の2点です。これらに対する美術館や博物館の環境整備などの取り組みも重要であることはいうまでもありません。このように、文化遺産を取り巻く様々な視点から取り組みを取り上げるのが本事業の重要点であり、ポイントとなります。
台湾文化光点計画の5回目となる本事業は、「台湾文化を後世に伝える―日本との違い」と題し、台湾の固有の文化を後世に伝える保存修復技術やそれを支える保存科学、実践の場である博物館・美術館での活動を紹介します。あわせて、日本の保存修復の技術等と比較することにより、台湾の保存修復技術の特徴を明らかにします。
|
【関連企画】 シンポジウム
日 時:10月1日(日)12:55〜17:15(開場12:15)
会 場: 東京藝術大学美術学部中央棟2階、第三講義室
参加方法:直接会場へお越しください。(事前申込不要、参加無料、定員120名)
詳細はこちら(PDF)
(閲覧には Adobe Reader をお使い下さい)
|
問い合わせ: |
ハローダイヤル03-5777-8600 |