日時 |
2025年6月12日(木) 19:00開演(18:15開場) |
---|---|
会場 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) |
入場料 |
全席指定 ※就学前のお子様の同伴?入場はできませんのでご了承ください。 |
チケット取り扱い ? |
◆チケット発売:4月9日(水) ヴォートル?チケットセンター チケットぴあ《Pコード295-972》 東京文化会館チケットサービス 東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ) ※車椅子をご利用のお客様は、ヴォートル?チケットセンター TEL:03-5355-1280(平日10:00~18:00)までお問い合わせください。 |
東京藝術大学 学内申込フォーム |
【申込フォーム】
【対象】 |
主催 | 東京藝術大学音楽学部 東京藝術大学演奏藝術センター |
お問い合わせ |
東京藝術大学演奏藝術センター |
東京藝大シンフォニーオーケストラ 第71回定期演奏会(藝大定期第429回)
▊?ごあいさつ
去年6月に開かれた定期公演に引き続き、再びナジ先生のタクトがシンフォニーオーケストラを導いてくださります。前回はフランスの作品が並びましたが、今年のロシアプログラムも華やかな色彩感を持つものになりました。フルオーケストラ全員が一丸となって疾走する《ルスランとリュドミラ》序曲、チャイコフスキー晩年の鮮やかな筆致が冴え渡る組曲《くるみ割り人形》、そして音の魔術師ラヴェルによってまさに絢爛豪華な絵巻物となった組曲《展覧会の絵》、どの曲にも魅力的な世界が繰り広げられることが期待されます。
学生達にとってかけがえのない経験となる舞台です。是非ご来場いただき、若人たちの熱気を感じ取っていただければと思います。
三界 秀実 音楽学部器楽科教授
▊?曲 目
グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲
Mikhail Glinka: Overture from Opera “Ruslan and Lyudmila”
チャイコフスキー:バレエ組曲《くるみ割り人形》作品71a
Pyotr Tchaikovsky: The Nutcracker Suite Op.71a
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲《展覧会の絵》
Modest Mussorgsky (arr. by Maurice Ravel): Pictures at an Exhibition
▊?出 演
指 ? 揮:ジョルト?ナジ
Conductor : Zsolt NAGY
ハンガリー生まれ。リスト音楽院でI.パルカイに指揮を学び、最優秀のディプロムを授与される。その後P.エトヴェシュに学び、国際エトヴェシュ?インスティテュートの客員教授として各地で教鞭をとった。1999年よりイスラエル?コンテンポラリー?プレイヤーズの活動に携わり、主任指揮者兼音楽監督を経て客演指揮者。2002年~2014年パリ国立高等音楽院指揮科教授。これまでにBBC響、ベルリン放送響、アンサンブル?アンテルコンタンポランのほか、新日本フィルや藝大フィルなど多くのオーケストラの指揮を務めている。500を超える作品の新曲初演および多数の録音を手がけている。東京藝術大学音楽学部特別招聘教授。
管弦楽:東京藝大シンフォニーオーケストラ
Orchestra?:?Tokyo Geidai Symphony Orchestra
東京藝大シンフォニーオーケストラは、音楽学部の2~4年までの弦?管?打楽器専攻生を主体として編成され、古典から現代までのオーケストラ作品(管弦楽曲?協奏曲?オペラ等)を中心に学び、授業の成果を学内外で発表している。これまでに毎年行われる伊澤修二記念音楽祭や日本国際賞授賞式記念演奏会、別府アルゲリッチ音楽祭等に招待され高い評価を得てきた。また近年では外国人客演指揮者を迎えての演奏会も積極的に行い、これまでネルロ?サンティ、ゲンナジー?ロジェストヴェンスキー、クルト?マズア、ハンス=マルティン?シュナイト、ペーター?チャバ、ドミトリー?シトコヴェツキー、ジョルト?ナジ、ダグラス?ボストックの各氏のほか、多数の共演を果たした。
※スケジュール?曲目?出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
東京藝術大学奏楽堂 [大学構内]
〒110- 8714 東京都台東区上野公園12- 8
交通のご案内
■JR 上野駅( 公園口)?鶯谷駅( 南口)
? ?東京メトロ千代田線根津駅 より 徒歩10 分
■京成線京成上野駅
? ?東京メトロ日比谷線?銀座線上野駅 より 徒歩15 分
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。